先日、6年生の修学旅行の間の食器を利用して、
1年生の親子給食会があった。
遠足の時のレジャーシートを体育館に敷いて、
子供のグループ毎に親子で並んで給食を食べた。
給食当番の子供のママは、親もエプロン等持参して、給食当番を手伝った。
幸い、我が娘はその前の週に給食当番だったので、セーフ(笑)
一見、少なそうに見える給食。
メニューはこんな感じ。
今日は「地産地消」メニューだそう。
にんじんもパンの米粉も近隣の市の生産のものだそう。

米粉パン
牛乳
キャロットポタージュ
アンサンブルエッグ
ごぼうソテー
食べてみて、ビックリ。
米粉パンはもちもちして、何もつけなくても美味しい。
キャロットポタージュも、具沢山で味付けも程よくとても美味しい。
アンサンブルエッグには、ジャガイモとチーズが入っていて、これも見た目よりボリュームもあって美味しい!
こんなに給食って美味しいの~(感嘆)
しかも、お腹いっぱいになる。
お昼からこんなにいいもの食べてる子供達、羨ましい~。
主婦のお昼なんて・・おはは、思い返すだけで寂しくなる。
この小学校の給食は、隣のしゅうたの通っている幼稚園の給食も作っている。
しかも、メニューも一緒のはず。
お金払ってもいいから、うちにも毎日届けて~!!
米粉パン、どっかで市販して~!(ほんとに美味しかった)
と、後でもママ達の間で、話題騒然だった(笑)
(いただきますをする直前まで、マスクをしているのがルールだそう。笑えるー。)